思い出してごーらーんー。

アサコ

2009年11月25日 05:31

みなさんこんにちわ★



また
 
 
 
いつもの毎日が



始まっています。



染くりマンボーです。











相変らず


めじ朗は


パソコンの上で


待機しとります。


めじ朗が


モコつき始めたら


眠気が襲って来てる合図です。





頼むから


カゴの中で


寝ておくれ。。。











今日



仕事しながら



ラジオを聞いていたら


就職の面接官のスペシャリストみたいな人が


ゲストで出てて


「世界には働きたくても仕事がない国がたくさんあるのに、今の日本の若者は仕事があるのを当たり前だと思っている!」


と怒っていました。


なるほどーと聞いていると。



「  よく面接で「自分を発揮出来るやりがいのある仕事がしたいです!」 

と言う人がいるけど

そんなやつは即効落とすね ! 」





スペシャリストは言っとりました。



なーぜ? 



スペシャリストは言います。


「大体自分を発揮されても会社は迷惑。 そして受かる前からやりがい求められても迷惑。


そんなこと言ってるやつはいざ採用して


働き出したら


「何か自分の力発揮出来ない・・・。 この仕事やりがいない・・・。」


とか言ってすぐ辞める。


会社にとって必要なのは


会社に利益をもたらしてくれる人だけ。


今の若者は


やりがいや自分を発揮することばっかり優先して


働く=お給料をもらって生活する。


という本来の目的を忘れとる!


働かせてもらってることにもっとありがたみを感じろ!


まず一番に会社の戦力になって利益を上げる。


やりがいなんて二の次!


そして自分発揮するのは退職してからでいい!」


と怒っていました。


毒舌感たっぷりでした。





なーるーほーどーねー。





でも



だからと言って



面接で



「御社の利益を上げる為だけに自分を押し殺してがんばります! やりがいなんてどうでもいいですっ!」



って言ったらどんなもんかね。



逆に怪しいね。









なーのーでー。



今日も



かろうじて



仕事があることを



感謝して



かれこれ半年前からご注文頂いていた



コースターの型置き!!








Tシャツやら何やら優先して



相当後回しにしていました。



今更すぎです。






思い出したまえ。



工房を卒業して



一人で紅型始めて



ペコペコ営業に行って



1番最初にもらった仕事が



コースターでした。



コースターが私の紅型仕事の第一歩です。




そのコースターを後回しにする奴は



コースターに泣く!



意味わからん!



目標1000枚!









ブリッ!



臭っ!









今日も見てくれてありがとう★


































 

 


 


 


 


関連記事